参議院議員通常選挙の仕組みわかりやすく説明。
参議院議員通常選挙の仕組みをわかりやすく説明します。参議院議員は衆議院議員と同様に議会制民主主義に基づき、選挙で選ばれます。代表者を選び、その代表者が議会で話し合って決めるやり方を間接民主制と言います。
参議院議員選挙はいつですか? 参議院選挙は何年に一度?
参議院議員選挙はいつで、参議院選挙は何年に一度なのか?
まず前提として、参議院議員の任期は6年で、3年ごとに議員の半数が改選されます。なので、2019年に参院選がありましたが、そこから3年、2022年7月に参議院選挙が開催されるということです。
通常選挙の選挙期日の公示は、天皇の国事行為(憲法第7条4号)なので、内閣の閣議決定により定まります。
通常選挙は、前議員の任期が終わる日の前30日以内に行い(公職選挙法第32条第1項)、この期間が開会中又は閉会の日から23日以内にかかる場合は閉会の日から24日以後30日以内に行う(同法第32条第2項)とされています。
参議院議員の投票方法選び方は?何歳から?
参議院議員の投票方法選び方は?
参議院議員は、比例代表選挙と選挙区選挙によって選ばれています。
選挙権は満18歳以上、被選挙権は満30歳以上
◇選挙区は選挙区・・・147人、原則都道府県単位45区、(鳥取県・島根県、徳島県・高知県はそれぞれ2県の区域で1選挙区)◇比例代表・・・98人 全国を1区
解散はありません。
任期満了による選挙期日は任期満了日前30 日以内、その他の選挙期日は再選挙,補欠選挙は基本的に4月と10 月の年2回に統一※一部例外があります。
衆議院と参議院とは何?参議院は何のためにある?
衆議院と参議院とは何?参議院は何のためにあるのか?
それは、国会の意思決定を行うにあたり、二院制をとることで①国民の幅広い意見を反映し②慎重な審議をするため③一方の行き過ぎを抑えるため④互いの不足分を賄うため両議院は存在します。
国会は、法律の制定、予算や財政に関する議決を行い、条約の締結の承認し、内閣総理大臣の指名、また、憲法の改正を発議等の権能があります。
参議院の権限
参議院が衆議院より以下の強い権限があります。
予算・条約・内閣総理大臣の指名・法律案の議決の権限です。予算は、衆議院に先に提出をします。
制度の詳細は以下のページをご参照ください。